唐沢研究室の研究成果や関連無線技術をまとめた技術レポートを公開します(今後随時)。
電波伝搬視点からのディジタル伝送特性解析を主なものとし、
コロナ社伝搬本
の補足資料として位置づけています。
YK-001〜YK-077のレポートのテーマ分類リスト
YK-001 等価伝送路モデル: その思想と実践
YK-002 環境適応型ベースバンド無線: 無線通信のパラダイムシフトをめざして
YK-003 ワイヤレス情報伝送の物理限界
YK-004 無線通信の電波伝搬:移動伝搬理解とシミュレーション技法の壺
YK-005 伝搬モデルに現れる確率分布:レイリーフェージングからマッシブMIMOまで
YK-006 スペースダイバーシチ・アダプティブアレー・到来方向推定法:ア レーアンテナによる空間信号処理の三兄弟
YK-007 衛星航法システム:GPSによる測位と測量
YK-008 ワイヤレス電力伝送:その理解の壺
YK-009 合成開口レーダ:その原理と応用
YK-010 二重選択性フェージングにおけるBERフロア特性
YK-011 最大比合成ダイバーシチ適用時の符号間干渉誤り推定
YK-012 WSSUS通信路:Bello論文への温故知新
YK-013 無線技術者のためのヒルベルト変換
YK-014 ランダム行列と漸近固有値分布: マッシブMIMO基礎理解のための
YK-015 アンテナ・伝搬の七不思議
YK-016-rev Massive MIMOの情報伝送能力について【修正版】
YK-017 アナログ変調: その理解の落とし穴
YK-018 電波伝搬:物理現象とモデリング
YK-019 回帰分析と信頼区間:ばらつきの大きい少数データから誤った推論 をしないための
YK-020 極値統計学へのいざない:想定外の出来事を想定外としないために
YK-021-rev 日本の降雨量極値データを統計的に見る:地球温暖化の影響、有りや無しや(改訂版)
YK-022 地上無線回線の降雨減衰推定法
YK-023 電磁気学の奥深さ(1):電気と磁気の対応はE-HかE-Bか
YK-024 電磁気学の奥深さ(2):マックスウェル方程式の美しい形
YK-025 電磁気学の奥深さ(3):相対性理論への道
YK-026 電磁気学の奥深さ(4):マックスウェルの方程式のローレンツ変換
YK-027 電磁気学の奥深さ(5):電線に流れる電流は光の速さで進む?
YK-028 電磁気学の奥深さ(6):ベクトルポテンシャルを知ろう
YK-029 電磁気学の奥深さ(7):動いている人には電波はどう見えるか?
YK-030 電磁気学の奥深さ(8): パラドックスを楽しもう
YK-031 電磁気学の奥深さ(9): 法則と定理の関係(アンペアの法則とストー クスの定理)
YK-032 電磁気学の奥深さ(10): (コーヒータイム)静電界に▽×Eはあるか?
YK-033 マルチユーザMassive MIMOの情報伝送能力について
YK-034 無線通信路の相反性について
YK-035 マルチユーザMassive MIMOの情報伝送能力について[II]
YK-036 ランダムウォークと電波伝搬【改訂版】
YK-037 電磁気学の奥深さ(11):マックスウェルの方程式ができるまで(その1)
YK-038 電磁気学の奥深さ(11):マックスウェルの方程式ができるまで(その2)
YK-039 電磁気学の奥深さ(11):マックスウェルの方程式ができるまで(その3)
YK-040 フリスの伝達公式:その周辺の不思議を探る
YK-041 ストリーム選択型マルチユーザMassive MIMOの通信路容量の簡易計算法
YK-042 仲上・ライス分布の数値計算に関する留意点
YK-043 伝搬環境のレイトレーシング:その後どうする?(ハンケル変換形特性 関数の応用)
YK-044-rev ミリ波伝搬チャネルモデリング Part 1: 準LOS環境表現について
YK-045 電磁気学の奥深さ(12):電磁誘導の法則に学ぶ物理現象のからくり
YK-046 ミリ波伝搬チャネルモデリング Part 2: 多状態マルコフモデル
YK-047 無線OAM伝送に関する覚書
YK-048 AIC(赤池情報量規準)を学ぶ
YK-049 高分解能到来方向推定の仕組み:これでわかるMUSIC法とESPRIT法
YK-050 高分解能到来方向推定の仕組み [Part II]:コヒーレント波が入射する場合のF/B型平均法
YK-051 電磁気学の奥深さ(13):静電磁界のポインティングベクトルに 関するパラドックス【差替え版】
YK-052 Fast fading環境におけるビット誤り率:その推定式の原点を訪ねる
YK-053 等価伝送路モデル(ETP model)の土台を固める
YK-054 等価伝送路モデルによる符号間干渉誤りの完備な計算法
YK-055 OFDMは万能選手?等価伝送路モデルによる符号間干渉誤り解析
YK-056 熱雑音下のビット誤り率:ディジタル変調方式に対するBER推定の基本
YK-057 ウィシャート行列と固有値分布
YK-058 電磁気学の奥深さ(14):ローレンツ力と相対論
YK-059 電磁気学の奥深さ(15):動く電荷が作る電磁界
YK-060 電磁気学の奥深さ(16):電磁誘導の法則に学ぶ物理現象のからくり(続)
YK-061 Open Access Book :電磁気学のからくり
YK-062 アレーアンテナのパラドックス:「重ね合わせの理」か「エネルギー保存則」か
YK-063 近接素子配置におけるアレーアンテナの利得について
YK-064 電磁気学の奥深さ(17):ローレンツ力の共変性
YK-065 電気回路と電磁気学
YK-066 電磁気学の奥深さ(18):ベクトルポテンシャル視点からの電磁波の描像
YK-067 衛星回線降雨減衰推定法に関する覚書
YK-068 近接素子配置におけるアレーアンテナの利得について [II]
YK-069 電波研究の玉手箱(電波技術協会誌FORNでの技術解説:全10講)
YK-070 Open Access Book 2 : 固有値が開く無線技術の扉
YK-071 電磁誘導の法則 :ファラデー・マクスウェル・アインシュタインに聞いてみよう
YK-072 電波の送受信の仕組み
YK-073 電磁気学の奥深さ(19): 変位電流の正体を探る
YK-074 電磁気学の奥深さ(20): 電磁気学のパラドックス「静電磁界におけ るE×Hは電力の流れを生むか?」を考える【そのII】
YK-075 Open Access Book: 謎解き電磁気学
YK-076 仲上三分布(n, q, m分布)への歴史探訪
YK-077 モンティ・ホール問題をベイズ推定してみよう
YK-078 Open Access Book: 電波伝搬モデルの確率分布
YK-079 衛星伝搬の壷(電波技術協会誌FORNでの技術解説:全6講)
YK-080 電磁気学の奥深さ(21):微小ダイポールアンテナ動作に見る電磁気学の仕組み
YK-081 電磁気学の奥深さ(22):ファラデーのパラドックスを考える
YK-082 日本の降雨極値データに見る長期変化傾向
YK-083 日本の降雨のN年間最悪値統計
YK-084 電磁気学の奥深さ(23):原子を構成する電子はなぜ安定に存在できるか
YK-085 日本の降雨極値データに見る長期変化傾向(その2):R_0.01の未来予測
YK-086 日本の降雨特性の長期変化傾向と降雨減衰推定法の将来的な見直しについて